|
|
|
設計基本コンセプト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●快適な生活環境づくり
●ひと・まち・地球にやさしいキャンパスづくり
●伝統と現代が調和、尊重しあう校舎づくり
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 快適な生活環境づくり
- キャンパスの中心に、憩いの場として風と光と緑を
取り入れたウッドデッキの中庭を設置します。
- ホームルーム教室は、全室中庭(南・東)向きに配置し、
光と風を感じることができるようにします。
- 各学年とも全クラスを1フロアに配置し、
HRと学年指導を重視した教育環境をつくります。
|
|
|
|
- 講堂・メディア棟に図書館とPC教室を集約し、情報教育の充実を図ります。
- 中庭へと続く開放的なカフェテリアは、放課後には自習用ラウンジとして用います。
- 耐震強度を高め、安全と安らぎを提供します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ ひと・まち・地球にやさしい環境づくり
- ヒートアイランド化の進む都心部において、高等部敷地内はもとより、青山キャンパス全体の温熱環境を改善する建物をつくります。
- 地震・火災などにより長期的・短期的に周囲環境が悪化しても、生徒・教職員また地域の方々の安全を確保できるような計画とします。
- 自然エネルギーの活用と環境負荷低減技術を活用し、運用時に機械に頼らないシステムを構築します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 伝統と現代が調和、尊重しあう校舎づくり
- 現代的で、かつ学院内に点在する歴史的建造物とも調和し、互いに引き立て合うデザインを目指します。
- PS講堂は、毎日の全校礼拝の伝統を育む機能をそのままに、さらに多機能な環境を設定します。
- 卒業生にとっていつまでも懐かしさが感じられるような心象風景をつくり出します。
|
|
|
|
|
|
 |
|
Copyright (c) AOYAMA GAKUIN SENIOR HIGH SCHOOL. All rights reserved. |
|
|
|
|
|