Global WeekⅠの3・4日目のお昼休みと放課後の時間を使って、様々なプログラムを実施しました。
6月19日 DAY3
【Special Chat Room】
青山学院大学に在籍する留学生10名と「Food Waste」をテーマとしたディスカッションを実施。
日本の食品ロスの量は?食品ロスをなくすには?等、さまざまな視点から英語で意見交換をおこないました。
【食べ残しNOゲーム】
このイベントは、フードロス問題に取り組む生徒団体「青山セカンドチャンス」が中心となって開催。
カードゲーム“食べ残しNOゲーム”を通して楽しく食品ロスの要因や解決策を学び、理解を深めました。
また、青山セカンドチャンスのメンバーから来週から校内で開始されるフードドライブの説明や、今後の活動予定など実際に高等部でおこなう活動ついて話されました。
6月20日 DAY4
【ボランティア部】
ボランティア部は文化祭などでのチャリティー販売等を通して、特定非営利活動法人アジアキリスト教教育基金(ACEF)を介してバングラデシュの支援活動をおこなっています。
今回は2階エントランスホールを使って動画を流し、パネルをつかったプレゼンテーションを行い、最後にクイズをおこなってバングラデシュへの現状や問題点などについて考える時間を持ちました。
当日は多くの生徒が集まり、200人ほどの生徒が熱心に発表を聞いて理解を深めたようでした。