TOP

学問入門講座

週5日制になった2003年度から、土曜日の午前中を、各自の進路を考える機会とするために開始されたのが、学問入門講座です。
大学の先生が、専門分野の学問を高校生にもわかりやすく語ってくださることは、近年少なくないかもしれません。
けれども、大学の教室を使い、大学での学びの雰囲気まで味わえるというのは、条件が限られることでしょう。
大学のほとんどの学部が、高等部と同じキャンパス内にある、恵まれた環境を活かしたプログラムです。
生徒は自分の関心のある講座を自由に選び、2時間の充実した学びの時間を過ごします。

★2023年度は全講座オンデマンド配信で行われます。興味関心に従って、いくつでも受講できます。

もっと知りたい! --- 生徒の感想より ---

大学に行って何をしたいか。即答できる人は少ないのではないでしょうか。
そもそも大学ではどんなことを勉強するのか、それがわからなければ答えようがないと思います。
3年間いろいろな学部・学科の講座を受講してみて、興味をひかれたもの、予想とは違っていたものなど、実際に受けてみてわかったことが多くありました。

私は、2年次に受けた法学部の知的財産権についての講座で、進路の希望が大きく変わりました。
何の気なしに選んだ講座だったのですが、驚くほど興味をひかれ、もっと詳しく勉強したいと思ったのです。
興味・関心は人それぞれです。予想外のことに興味を持つこともあります。自分は何がしたいのか、そして周りには一体どんな環境があるのか。
それをきちんと知り取捨選択することが、私たちの将来の開拓に繋がっていくと思います。

その一つの手段として、学問入門講座はとても有効なはずです。
夢が多すぎて損をすることは絶対にありません。(3年女子)

2024年度入門講座一覧

学部学科 教員名 講義テーマ
1 文学部 英米文学科 横谷 輝男 教授 英語閉鎖音の特徴
2 文学部 フランス文学科 荒木 善太 教授 「オペラ座とルーヴルー近代フランス市民社会の2つの形象」
3 文学部 日本文学科 山口 一樹 准教授 光源氏と藤壺の恋ー『伊勢物語』から『源氏物語』へー
4 文学部 史学科 菅頭 明日香 教授 地下にある歴史を探るー発掘調査と遺跡探査についてー
5 文学部 比較芸術学科 水野 千依 教授 西洋絵画を見ること
6 教育人間科学部 教育学科 山本 美紀 教授 音楽教育とメソジスト
7 教育人間科学部 心理学科 萩原 祐二 准教授 文化の変容とその心理的帰結
8 経済学部 現代経済デザイン学科 田中 耕市 教授 フードデザート(食の砂漠)問題とは?
9 経済学部 現代経済デザイン学科 井上 孝 教授 日本の人口減はどれくらい深刻なのかー人口学からの回答ー
10 法学部 法学科 道下 知子 准教授 税金という法律のしくみ~私たちの生活に身近な税金~
11 法学部 法学科 山辺 春彦 准教授 政治を「学ぶ」とは
12 経営学部 経営学科 松尾 睦 教授 優れたリーダーの特徴について学ぶ
13 経営学部 マーケティング学科 服部 圭介 教授 実験でヒトの行動を科学する
14 理工学部 化学・生命科学科 長谷川 美貴 教授 色と分子と機能
15 理工学部 機械創造工学科 熊野 寛之 教授 熱力学第二法則とエントロピー入門
16 理工学部 情報テクノロジー学科 伊藤 雄一 教授 どうなる未来のコンピュータ?~人とコンピュータの新たな関係
17 国際政治経済学部 国際政治学科 阿部 達也 教授 「核なき世界」に向けた核兵器不拡散条約(NPT)の取り組み
【教員×ゼミ生の対談形式】
18 国際政治経済学部 国際経済学科 山下 直輝 准教授 Why is globalisation no longer touted?
19 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 鳥塚 あゆち 准教授 新しい言語を学び異なる文化を知る
20 総合文化政策学部 KUSHELL,Michael 准教授 固定観念にとらわれない「日本音楽」入門
21 総合文化政策学部 中村 美帆 准教授 「日本の国際文化政策」入門
22 社会情報学部 伊藤 一成 教授 ピクトグラム ~世の中にあふれるステキな情報~
23 社会情報学部 香川 秀太 教授 多様性を活かした創造活動:共同体と自由
24 社会情報学部 伏屋 広隆 教授 ビジネスで使われる数字 ~VaR入門~
25 地球社会共生学部 松永 エリック・匡史 教授 アーティスト思考で考える環境とビジネス
26 地球社会共生学部 堀江 正伸 教授 国際協力を学ぶとは
27 コミュニティ人間科学部 菅野 幸恵 教授 地域の課題解決のカギは“遊び”にあり!?
28 コミュニティ人間科学部 宇田 美江 准教授 企業の役割とは?企業と地域社会の接点
29 国際マネジメント研究科 中塚 昭宏 准教授 感覚を数値化して意思決定に活用しよう
30 会計プロフェッション研究科 重田 麻紀子 教授 ビジネスの持続可能性を導く法ルール
ー宇宙ビジネスで考えるー
31 キリスト教関連科目 八木 隆之 准教授 人は裕福になれば幸福になれるのか
ーアダム・スミスの思想からー
学部学科 教員名 講義テーマ
1 文学部 英米文学科 横谷 輝男 教授 英語閉鎖音の特徴
2 文学部 フランス文学科 荒木 善太 教授 「オペラ座とルーヴルー近代フランス市民社会の2つの形象」
3 文学部 日本文学科 山口 一樹 准教授 光源氏と藤壺の恋ー『伊勢物語』から『源氏物語』へー
4 文学部 史学科 菅頭 明日香 教授 地下にある歴史を探るー発掘調査と遺跡探査についてー
5 文学部 比較芸術学科 水野 千依 教授 西洋絵画を見ること
6 教育人間科学部 教育学科 山本 美紀 教授 音楽教育とメソジスト
7 教育人間科学部 心理学科 萩原 祐二 准教授 文化の変容とその心理的帰結
8 経済学部 現代経済デザイン学科 田中 耕市 教授 フードデザート(食の砂漠)問題とは?
9 経済学部 現代経済デザイン学科 井上 孝 教授 日本の人口減はどれくらい深刻なのかー人口学からの回答ー
10 法学部 法学科 道下 知子 准教授 税金という法律のしくみ~私たちの生活に身近な税金~
11 法学部 法学科 山辺 春彦 准教授 政治を「学ぶ」とは
12 経営学部 経営学科 松尾 睦 教授 優れたリーダーの特徴について学ぶ
13 経営学部 マーケティング学科 服部 圭介 教授 実験でヒトの行動を科学する
14 理工学部 化学・生命科学科 長谷川 美貴 教授 色と分子と機能
15 理工学部 機械創造工学科 熊野 寛之 教授 熱力学第二法則とエントロピー入門
16 理工学部 情報テクノロジー学科 伊藤 雄一 教授 どうなる未来のコンピュータ?~人とコンピュータの新たな関係
17 国際政治経済学部 国際政治学科 阿部 達也 教授 「核なき世界」に向けた核兵器不拡散条約(NPT)の取り組み
【教員×ゼミ生の対談形式】
18 国際政治経済学部 国際経済学科 山下 直輝 准教授 Why is globalisation no longer touted?
19 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 鳥塚 あゆち 准教授 新しい言語を学び異なる文化を知る
20 総合文化政策学部 KUSHELL,Michael 准教授 固定観念にとらわれない「日本音楽」入門
21 総合文化政策学部 中村 美帆 准教授 「日本の国際文化政策」入門
22 社会情報学部 伊藤 一成 教授 ピクトグラム ~世の中にあふれるステキな情報~
23 社会情報学部 香川 秀太 教授 多様性を活かした創造活動:共同体と自由
24 社会情報学部 伏屋 広隆 教授 ビジネスで使われる数字 ~VaR入門~
25 地球社会共生学部 松永 エリック・匡史 教授 アーティスト思考で考える環境とビジネス
26 地球社会共生学部 堀江 正伸 教授 国際協力を学ぶとは
27 コミュニティ人間科学部 菅野 幸恵 教授 地域の課題解決のカギは“遊び”にあり!?
28 コミュニティ人間科学部 宇田 美江 准教授 企業の役割とは?企業と地域社会の接点
29 国際マネジメント研究科 中塚 昭宏 准教授 感覚を数値化して意思決定に活用しよう
30 会計プロフェッション研究科 重田 麻紀子 教授 ビジネスの持続可能性を導く法ルール
ー宇宙ビジネスで考えるー
31 キリスト教関連科目 八木 隆之 准教授 人は裕福になれば幸福になれるのか
ーアダム・スミスの思想からー

2023年度入門講座一覧

通番 学部学科 教員名 講義テーマ
1 文学部 英米文学科 飯田 敦史 准教授 「英語ができる」とは? ―第二言語習得論の観点から―
2 文学部フランス文学科 露崎 俊和 教授 フランス詩入門。ボードレールの「旅への誘い」L’Invitation au voyage を例として。
3 文学部 日本文学科 滝澤 みか 准教授 軍記物語が映し出す女性の悲劇
4 文学部 史学科 小宮 京 教授 参議院研究の現在
5 文学部 比較芸術学科 佐藤 かつら 教授 「歌舞伎はどこがおもしろいのか」
6 教育人間科学部 教育学科 小針 誠 教授 教育格差を考える
7 教育人間科学部 心理学科 森脇 愛子 准教授 発達と障害の心理学
8 経済学部 経済学科 川崎 玉恵 准教授 データサイエンスの発展と課題
9 経済学部経済学科 代田 豊一郎 教授 経済学入門――経済学の 3 つの原理について―――
10 法学部 法学科 増田 友樹 准教授 株式会社という仕組み
11 法学部 ヒューマンライツ学科 佐藤 綾野 教授 『円安が日本経済に与える影響』
12 経営学部 経営学科 佐藤 靖 教授 損益構造分析の基礎―1%の改善で利益はその何十倍も増加する―
13 経営学部 経営学科 保科 架風 准教授 「データサイエンスと統計学のエッセンス」
14 理工学部 物理科学科 坂本 貴紀 教授 重力波天文学の幕開け
15 理工学部 数理サイエンス学科 西山 享 教授 フリーズの数学
16 理工学部 電気電子工学科 須賀 良介 准教授 ワイヤレス技術の今と未来
17 国際政治経済学部 国際政治学科 林 載桓 教授 台湾、米中対立、東アジア
18 国際政治経済学部 国際経済学科 藤田 幸一 教授 経済学への誘い―制度の経済学
19 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 西村 康平 教授 発音の仕組みを学んで語学力をアップさせよう!
20 総合文化政策学部 福岡 伸一 教授 生命を捉えなおす ―動的平衡の視点からー
21 総合文化政策学部 KUSHELL, Michael 准教授 固定観念にとらわれない「日本音楽」入門
22 総合文化政策学部 中村 美帆 准教授 「日本の国際文化政策」入門
23 社会情報学部 伏屋 広隆 教授 ビジネスで使われる数学 ~VaR 入門~
24 社会情報学部 香川 秀太 准教授 多様性を活かした創造活動:共同体と自由
25 社会情報学部 皆木 健男 准教授 投資・心理・統計
26 地球社会共生学部 堀江 正伸 教授 国際協力を学ぶとは
27 地球社会共生学部 樺島 榮一郎 教授 公共メディア(日本だと NHK)は必要か?
28 コミュニティ人間科学部 大木 真徳 准教授 コミュニティと博物館
29 コミュニティ人間科学部 西山 利佳 准教授 児童文学・絵本で考える~例えばジェンダー、「コロナ」、そして平和~
30 国際マネジメント研究科 北野 泰樹 准教授 ゲーム理論で考える価格戦略
31 会計プロフェッション研究科 多賀谷 充 教授 「温暖化ガス排出開示」の記事を読み解く~企業情報のディスクロージャー~
32 キリスト教関連科目 八木 隆之 准教授 人は裕福になれば幸福になれるのかーアダム・スミスの思想から―
通番 学部学科 教員名 講義テーマ
1 文学部 英米文学科 飯田 敦史 准教授 「英語ができる」とは? ―第二言語習得論の観点から―
2 文学部フランス文学科 露崎 俊和 教授 フランス詩入門。ボードレールの「旅への誘い」L’Invitation au voyage を例として。
3 文学部 日本文学科 滝澤 みか 准教授 軍記物語が映し出す女性の悲劇
4 文学部 史学科 小宮 京 教授 参議院研究の現在
5 文学部 比較芸術学科 佐藤 かつら 教授 「歌舞伎はどこがおもしろいのか」
6 教育人間科学部 教育学科 小針 誠 教授 教育格差を考える
7 教育人間科学部 心理学科 森脇 愛子 准教授 発達と障害の心理学
8 経済学部 経済学科 川崎 玉恵 准教授 データサイエンスの発展と課題
9 経済学部経済学科 代田 豊一郎 教授 経済学入門――経済学の 3 つの原理について―――
10 法学部 法学科 増田 友樹 准教授 株式会社という仕組み
11 法学部 ヒューマンライツ学科 佐藤 綾野 教授 『円安が日本経済に与える影響』
12 経営学部 経営学科 佐藤 靖 教授 損益構造分析の基礎―1%の改善で利益はその何十倍も増加する―
13 経営学部 経営学科 保科 架風 准教授 「データサイエンスと統計学のエッセンス」
14 理工学部 物理科学科 坂本 貴紀 教授 重力波天文学の幕開け
15 理工学部 数理サイエンス学科 西山 享 教授 フリーズの数学
16 理工学部 電気電子工学科 須賀 良介 准教授 ワイヤレス技術の今と未来
17 国際政治経済学部 国際政治学科 林 載桓 教授 台湾、米中対立、東アジア
18 国際政治経済学部 国際経済学科 藤田 幸一 教授 経済学への誘い―制度の経済学
19 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科 西村 康平 教授 発音の仕組みを学んで語学力をアップさせよう!
20 総合文化政策学部 福岡 伸一 教授 生命を捉えなおす ―動的平衡の視点からー
21 総合文化政策学部 KUSHELL, Michael 准教授 固定観念にとらわれない「日本音楽」入門
22 総合文化政策学部 中村 美帆 准教授 「日本の国際文化政策」入門
23 社会情報学部 伏屋 広隆 教授 ビジネスで使われる数学 ~VaR 入門~
24 社会情報学部 香川 秀太 准教授 多様性を活かした創造活動:共同体と自由
25 社会情報学部 皆木 健男 准教授 投資・心理・統計
26 地球社会共生学部 堀江 正伸 教授 国際協力を学ぶとは
27 地球社会共生学部 樺島 榮一郎 教授 公共メディア(日本だと NHK)は必要か?
28 コミュニティ人間科学部 大木 真徳 准教授 コミュニティと博物館
29 コミュニティ人間科学部 西山 利佳 准教授 児童文学・絵本で考える~例えばジェンダー、「コロナ」、そして平和~
30 国際マネジメント研究科 北野 泰樹 准教授 ゲーム理論で考える価格戦略
31 会計プロフェッション研究科 多賀谷 充 教授 「温暖化ガス排出開示」の記事を読み解く~企業情報のディスクロージャー~
32 キリスト教関連科目 八木 隆之 准教授 人は裕福になれば幸福になれるのかーアダム・スミスの思想から―
error: Content is protected